113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

銚子市議会 2019-06-17 06月17日-04号

また、道路上の電柱電話柱、配電ボックスなど、これらは道路占用物件なんですが、これらの占用物件落書きがあった場合は、そのままとなっている箇所もございます。これらは、そこを占用している申請者によって落書きを消していただくことになります。落書き防止対策としましては、日常の施設点検により被害箇所把握に努め、落書きがあった場合には早期に対応するとともに、市の防犯担当部門がございます。

柏市議会 2019-03-04 03月04日-04号

貸し付けの主なものを申し上げますと、国、県の事務所用地町会等集会所用地電柱電話柱設置自動販売機設置などへの貸し付けが挙げられます。今後におきましても引き続き各種基準に沿って適切な手続を進めながら、売却や貸し付けなどによる積極的な財源確保に努めてまいります。以上でございます。 ○議長山中一男君) 市民生活部長。              

勝浦市議会 2019-03-01 平成31年 3月定例会

電柱電話柱について、電柱で、これまで第1種電 柱が550円だったのが590円、主に固定資産税評価替えにより土地評価が上がったことにより、 それに伴い占用料土地占用するわけでありますから、それの見直しで、今回は増額の見直し であります。また、端数の切り下げで計算しますので、これまでよりも若干減ったものがありま す。例えば広告塔、これは10円減っています。

長生村議会 2016-12-01 平成28年定例会12月会議(第1日) 本文

次に、3目、道路橋りょう新設改良費ですが、補正額が2,193万円、道路改良事業1,993万円で、これは、避難路整備工事に伴う関連工事電柱電話柱移設に係る費用でございます。  それから、道路舗装整備事業200万円で、これは、舗装整備に際し、軟弱地盤対策が必要であることが判明し、これに要する費用でございます。  15ページ16ページをお願いします。  

佐倉市議会 2016-03-10 平成28年 2月定例会建設常任委員会-03月10日-01号

この条例につきましては、地価の変動に伴い、さきに改正しております佐倉市道占用料条例に合わせまして、都市公園における電柱電話柱などの占用料改正しようとするものでございます。  続きまして、議案第34号 佐倉建築審査会条例の一部を改正する条例の制定について説明いたします。こちらも追加資料として新旧対照表をお配りしておりますので、あわせてごらんいただきたいと思います。

船橋市議会 2015-12-18 平成27年第4回定例会−12月18日-10号

議案第17号船橋道路占用料条例等の一部を改正する条例については、主な質疑として、新旧対照表を見ると、第一種電柱と第三種電話柱改定されないことになるが、この理由は何か──との質疑がありました。  討論はなく、採決の結果、議案第17号については、全会一致で可決すべきものと決しました。  

御宿町議会 2015-12-11 平成27年 定例会 12月11日

単価改正内容につきましては、新旧対照表にてご説明申し上げますので、本議案の4枚目 工作物施設ごと占用料額について、別表形式でまとめており、表の右側が改正前、左側 占用実態として最も多いものは、表の上段にあります電柱及び電話柱等であり、電柱は1 本につき年額980円から840円に、電話柱は570円から490円に改めるもので、改定率は全体平均 で16.5%程度の引き下げとなっております

船橋市議会 2015-12-10 平成27年12月10日建設委員会-12月10日-01号

電柱電話柱についてだが、これ、新旧対照表を見ると、第1種電柱と第3種電話柱改定されないことになっているが、この理由はどういうことか。 ◎道路管理課長 計算をする最中に、最終的に出た金額を四捨五入することとなるが、100円未満金額の場合、1円未満を四捨五入しており、100円以上は10円未満を四捨五入している。この関係上、まず第1種電柱について改正前が1,245.6円だったことから1,250円。

千葉市議会 2015-12-03 平成27年都市建設委員会 本文 開催日: 2015-12-03

一番上の第2種電柱は、1本につき1年の単価が、改正前が1,800円、改正後は1,500円となり、差額は300円の減、第1種電話柱では、改正前が1,000円、改定後は870円となり、差額は130円の減となっております。  水道管下水道管ガス管などは、1メートルにつき1年の単価が、改正前が62円、改定後は52円となり、差額は10円の減となっております。  

長生村議会 2015-12-01 平成27年定例会12月会議(第1日) 本文

道路改良事業2,231万8,000円で、これは避難路整備工事に伴う関連工事電柱電話柱移設に係る費用でございます。それから、道路排水整備事業650万円で、これは村道1-5号線信友地先で、通学路が降雨の際、冠水により児童の通行に支障を来しており、早急に整備が必要であるためでございます。  

銚子市議会 2014-09-11 09月11日-05号

笠原幸子君 それでは、例えば近隣市町村も取り組んでおります大企業による道路占用料ですね、電柱電話柱この比較表を市長持っておられないかもしれないんですけども、非常に銚子市は千葉県と同程度電柱電話柱占用料を徴収しておりますが、この電柱電話柱、本数によってかなりの収入が変わると思いますけども、この比較表が非常に市町村ばらばらなわけですね。

千葉市議会 2013-09-25 平成25年決算審査特別委員会都市建設分科会 本文 開催日: 2013-09-25

それから、街路樹道路施設なんですけども、大きくなり過ぎているということで、電話柱、電線とかに絡み合っているところが随分あると。実際そういうところで絡んでいるところは、本来ならば彼らが剪定なり、切ったりする費用電線占用者なのでやるべきだというところが、公園部局にちょっとその辺が行っているもので、我々のほうからもう少し提案できて、安くできないか考えている。